2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(21) 「分数で割ること」(セミナー通信 2022年04月号) 新年度が始まりました。クラス替えがあったり席替えがあったり、新しい教科書をもらったりで、いろいろと新しいことが始まりましたね。 小学6年生は算数で分数の割り算を学習すると思います。 今回は 分数で割るときはひっくり […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(20) 「バーコードとチェックディジット」(セミナー通信 2022年03月号) スーパーで買い物をするとき、レジでは商品についているバーコードを読み取ることで、瞬時に商品名と価格が表示されます。 このコードはGTIN(Global Trade Item Number)と呼ばれる仕組みです。 バ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(19) 「時計計算機と素数とインターネット」(セミナー通信 2022年02月号) 小学校では時間の計算を学習します。 例えば朝の10時から4時間たつと何時ですか? 答えは午後2時ですね。これは10+4を12で割ったあまりです。 このような計算を高校1年生になると 10+4≡2 (modulo 12 […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(18) 「テンパズル」(セミナー通信 2022年01月号) 皆さんは「テンパズル(またはメイクテン)」を知っていますか? ちょっとしたすき間の時間にできる計算遊びです。 4つの一桁の自然数と0、それと+、ー、×、÷を使って10となる計算方法を見つける遊びです。 ルールには […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(17) 「面白い数」(セミナー通信 2021年12月号) 掛け算の問題です。 電卓でやってもいいですが、筆算するほうがいいかもしれません。 142857×1142857×2142857×3142857×4142857×5142857×6142857×7142857×814285 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(16) 「孫子算経」(セミナー通信 2021年11月号) 律令時代からの算術の教科書「孫子算経」から2題 今29歳の妊婦がいて、妊娠して苦しむこと9か月になる。まだ生まれる子の性別は分からない。 答 男が生まれる。 解法 49を置き、苦しむ月9を加え、行年の29を引く […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(15) 古代の算数の教科書(セミナー通信 2021年10月号) 前回「養老律令」の「田令」という法律について書きました。この法律を実行するためには農作物の収穫量、戸籍、土地の面積などを記録し計算するために種々の算法が必要になります。 6世紀以降はそれまでの不確かな時代と違って文献 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(14) 律令と口分田(セミナー通信 2021年09月号) 大宝律令をしっていますか?社会で学習しますね。701年に制定された日本の法律です。 律は刑法、令はそれ以外の法律のことです。大宝律令は日本で初めて律と令がそろった法律です。これ以前にも「近江令」や「飛鳥(あすか)浄( […]
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(13) 素数ゼミ(セミナー通信 2021年08月号) おもしろいかな算数(13) 素数ゼミ 今年はニューヨークなどでセミが大発生してニュースになっています。このセミは17年ごとに大発生するので、周期ゼミ、特に素数ゼミと呼ばれています。アメリカ大陸の素数ゼミはも […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 iisemi おもしろいかな算数 おもしろいかな算数(12) 日本の数字の歴史①(セミナー通信 2021年07月号) セミナー通信2021年07月号 記事 おもしろいかな算数 (12) 日本の数詞① 外国の数字の話ばかりでしたが、日本の数字(数詞)についても調べてみましょう。 数を数えるときどんなふうに数えますか? 「いち、 […]