Scratchであそぼう ふろく03 scratchのアカウントの作り方
『スクラッチであそぼう』の付録(ふろく)です。
*小学生の皆さんを対象としていますので、なるべく難しい言葉は使わないようにしています。
01 scratchのアカウントの作り方
アカウントは必ずおうちの人と一緒につくりましょう。
PDFファイルでもご覧いただけます。(別ウィンドウで開きます。)
*登録は無料です。
*アカウントがなくてもスクラッチを利用することや、プロジェクトを自分のパソコンに保存することはできます。
アカウントを作らずに利用する方法はこちらをご覧ください。➡️
1 アカウントを作るとできること
自分の作品を保存できるようになります
・アカウントを作ってログインしておけば、作った作品が自動的に保存されます。
・保存した作品は「私の作品」ページで一覧表示されます。
自分の作品を公開・共有できるようになります。
・作った作品を全世界に公開・共有することができるようになります。
・多くのscratchユーザーが公開した作品は、Scratchのトップページの「見る」から探すことができます。
・ほかの人が作ったプログラムのなかみを見ることができ、コピーすることもできます。
・このように他の作品をコピーして自由に編集することを「リミックス」と言います。
・また、コメントを書き込んだりフォーラムに参加することができます。
バックパック機能が使えるようになります。
・「作る」画面の右下に「バックパック」という場所が増えます。ここには作った命令ブロックを保存していくことができます。ここに保存したブロックは、ほかのスプライトや自分の他の作品でも使えるようになるので、同じ命令を何回も作らなくてすむので便利です。
2 アカウント作成に必要なもの
メールアドレスが必要です。13歳以上ならGmailを作ることができますが、小中学生がメールアドレスを取得することが不安な場合は、保護者の方のメールアドレスを使ってください。
3 アカウント作成の手順
1 ユーザー名(本名は避けてください)、パスワードを入力します。
2 生まれた年と月 性別 国を入力します。
性別の回答をしたくないときは、一番下の「Prefer not to say]を選択してください。
3 メールアドレスを登録します。
4 確認メールが届くので承認してください。
4 具体的な作成方法
① sucratchのサイトにアクセスします。(scratch で検索するか下のリンクをクリックしてください)
https://scratch.mit.edu/
② 「scratchに参加しよう」をクリックします。

ユーザー名 パスワード

国

生まれた年と月

性別

メールアドレス

- 「さあ はじめよう」をクリックします。
- TOP画面の右上に登録したユーザー名が表示されます。
- 登録したメールアドレスに確認メールが届きますので承認してください。
5 お願い
他の作品へコメントを書き込むことができますが、意地悪な書き込みをしないようお子さんと話し合ってご利用ください。
また、他の作品をリミックス(プログラムをコピーしてつくりかえること)は自由ですが単なるコピー(中身を一切変えないで投稿する 完コピ といいます)や、ほんの一部だけ書き換えて投稿することはおやめください。
リミックスした作品を共有(公開)する場合は、「メモとクレジット」の欄に元にした作品の作者に感謝の言葉を書き込んでください。