高校化学/有機/有機化合物の基礎・異性体

 

問題文をクリックすると解答が表示されます。


 

 

炭素

 


 

 

低い

 


 

 

(1) 鎖式  (2) 環式

 


 

 

(1) 鎖式(脂肪族)  (2) 環式  (3) 芳香族  (4) 脂環式  (5) 飽和  (6) 不飽和

 


 

 

(1) メチル  (2) アルキル

 


 

 

(1) 官能  (2) 示性

 


 

 

(1) 塩化カルシウムCaCl2  (2) 水  (3) ソーダ石灰  (4)二酸化炭素

 


 

 

(1) 一酸化炭素  (2) 酸化鉄(Ⅱ)  (3) 酸化  (4) 二酸化炭素

 


 

 

(1) 組成式(実験式)  (2) 分子量  (3) 分子式

 


 

 

(1) 中  (2) アルキル  (3) フェニル

 


 

 

(1) 酸  (2) 塩基  (3) 中

 


 

 

(1) 窒素  (2) 硫黄  (3) 塩素

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

 (ア)

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

(ウ)

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

(ク)

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

(イ)

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

(オ)

 


 

 

(ア) 弱酸性で,アルコールと反応して芳香性物質をつくる。
(イ) 強酸性で,塩基と反応して塩をつくる。
(ウ) 弱塩基性で,酸と反応して塩をつくる。
(エ) 水によく溶け,中性である。ナトリウムと反応する。
(オ) 中性で,還元するとアミノ基になる。
(カ) フェーリング溶液を還元して, 赤色沈殿をつくる。
(キ) 臭素水を脱色する。
(ク) 水素で還元すると,第二級アルコールになる。

(カ)

 


 

 

(1) 元素分析  (2) 塩化カルシウムCaCl2  (3) ソーダ石灰CaO- NaOH  (4) 組成式[実験式]  (5) 凝固点降下  (6)分子量

 


 

 

窒素・硫黄・塩素

 


 

 

 「塩素」
 黒く焼いた銅線の先に試料をつけてバーナーで加熱する。試料に塩素が含まれている場合,( 4 )ができるため,( 5 )色の炎色反応がおこる。

 「硫黄」
 ナトリウムの小片を加えて加熱する。試料に硫黄が含まれている場合,( 6 )が生成し,水に溶かして鉛(Ⅱ)イオンを加えると,( 7 )色の硫化鉛(Ⅱ)が沈殿する。

(1) ソーダ石灰  (2) アンモニア NH3  (3) 白煙  (4) 塩化銅(Ⅱ) Cu2O  (5) 青緑  (6) 硫化ナトリウムNaS  (7) 黒

 


 

 

(1) C6H6  (2) CH

 


 

 

(1) 異性体  (2) 構造異性体  (3) 立体異性体

 


 

 

(1) 立体  (2) 幾何[シス-トランス]  (3)光学

 


 

 

(1) 立体  (2) 幾何[シス-トランス]  (3) 光学[鏡像]  (4) シス  (5) トランス

 


 

 

(1) 回転  (2) 幾何[シスートランス]  (3) フマル酸  (4) マレイン酸

 


 

 

(1) フマル酸  (2) マレイン酸  (3) 幾何

 


 

 

(1) 不斉  (2) 光学

 


 

 

(1) 不斉炭素原子  (2) 光学異性体(鏡像異性体)

 


 

 

(1) 光学異性体

 


 

 

(1) 2  (2) 乳酸  (3) 光学

 


 

 

 

(1) H  (2) CH3  (3) NH2

 


 

 

(1) 光学 [鏡像]  (2) 2n

 


 

 

 

 


 

 

(1) 2

 


 

 

(1) 3

 


 

 

(1) 5

 


 

 

4

 


 

 

7

 

 

 

 分子式 C4H8Cl2 のジクロロアルカンには構造異性体が何個存在するか。ただし,立体異性体は含めないものとする。

9

 


 

 

4

 


 

 

(1) 6

 

 

 

 分子式 C4H10O で表される化合物の中で,金属ナトリウムと反応して水素を発生する化合物には,光学異性体を含めて( 1 )個の異性体が存在する。一方,同 じ分子式で表される化合物Aは, 分子中にメチル基を3個もち,金属ナトリウムと反応しない。

(1) 5

 


 

 

(1) 14  (2) 8  (3) 3

 


 

 

(1)2

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください